お問い合わせ

ペット相続士®認定講座の
ご案内

事業の幅を広げる新たな収益の柱をお探しですか?

少子高齢化により、子どもが減り、ペットを飼う方が増えています。一方で自分の健康状態を心配し、ペット達との生活を諦める高齢者も少なくありません。高齢者の中には、家族に「見続ける約束はできない」と反対され諦めるケースもあります。
家族の一員であるペットを一生涯見守り続けるには、ペット相続士®だけが取り扱えるラブポチ信託®しかありません。ペット相続士®の資格を取得して、他社との差別化を図り、見込み客や既存顧客の新規契約にもつながります。

ペット相続士®が選ばれる理由

  • ペット相続士®を通じて、お客様にペット相続という新たな価値を提供

    飼い主が高齢者の場合、自身の体調に不安を抱きながらもペットを飼い続けるしかありません。自分が先立った後は、家族が引き取ってくれると当たり前に思う飼い主も少なくありません。

    しかし実際は、ペットを引き取ることができず、最終的に殺処分になるケースもあります。飼い主自身が先立ったあとも、ペットが幸せに生き続けられるサービスを知らない人も存在します。特に健康に不安を抱える方に、安心を与えられるサービスになるでしょう。

    ペット相続士®を通じて、お客様にペット相続という新たな価値を提供
  • ラブポチ信託®を取扱える唯一の資格として差別化を図る

    ラブポチ信託®は、飼い主の生命保険を活用してペットの将来のケアを確保する唯一のサービスです。高齢者の新規契約は難しいとされる今、高齢者がペットを飼育していれば新たな保険の提案が可能です。

    また、新規保険契約ができない場合は、遺言書を活用してペットに財産を遺す旨を記載する事もできます。万が一、飼い主よりもペットが先立ってしまった際は、ペット相続士®がペットの死後の対応方法をお伝えし、飼い主のサポートをいたします。

    ラブポチ信託®を取扱える唯一の資格として差別化を図る
  • 現在の業務にプラスアルファの価値を付けることで、競合との差別化を図れる

    数多く存在する保険業界では、価格競争が激化しています。いかに安く、簡単に手続きを済ませられるかを重要視する顧客よりも、サービスの質を重視している顧客をターゲットにし差別化を図ります。

    ご自身の保険だけでなく、家族の一員である愛するペットの生涯をどのように守っていきますか?と訴求できるのはペット相続士®の資格を持つ方の強みです。

    現在の業務にプラスアルファの価値を付けることで、競合との差別化を図れる

ペット相続士®が現在の事業に与えるインパクト

生命保険業界

  • 「家族」を守る保険営業マンとして、ペットまでカバーする価値提供が可能

    お客さまから「うちの子(ペット)の将来まで一緒に考えてくれる」と言われる、他の営業担当にはない強みを身につけませんか?大切なペットも含めた「家族全員の幸せ」を守れる保険営業マンは希少です。

    一般的な営業マンでは「ペットの将来が心配なの」とお客さまの悩みを引き出しても、解決までは至りません。ペット相続士®の資格があれば、飼い主の思いに寄り添ったライフプランを提案することができ、ペット相続士®という資格が保険営業マンの付加価値を高めてくれます。

    「家族」を守る保険営業マンとして、ペットまでカバーする価値提供が可能
  • ラブポチ信託®を組み込むことで、顧客満足度と信頼度をアップ

    「ペットは家族の一員である」と考えるお客さまに、保険提案のフックを増やせます。
    お客さま自身が先立たれたあとのペットのための資金準備状況から相続プランニングの幅を広げたり、配偶者に先立たれペットの世話に悩んでいたお客さまの相談に乗ったりできます。

    今後、日本のペット世帯は増え続けるため、
    生命保険業界においてペット相続士®の資格取得は革新的です。

    ラブポチ信託®を組み込むことで、顧客満足度と信頼度をアップ

士業(司法書士・弁護士など)

  • 遺産相続や終活に関連した総合サポートができるため、新たな顧客層を開拓

    士業の方がペット相続士®の資格を取得すれば、ペットの終生飼育費用の試算から遺言文書作成まで、トータルでサポートが可能です。ペットの相続まで踏み込んで提案できる専門家は限られています。

    実際に、ペット相続士®の資格を取得したあと、ペットを飼育している富裕層からの相談が増加したケースもあります。さらに「ペットのことまで考えてくれる専門家」として口コミが広まり、契約につながる場合があります。

    遺産相続や終活に関連した総合サポートができるため、新たな顧客層を開拓
  • 相続分野における総合的な相談窓口として、他の士業との差別化に

    「相続の総合窓口」としての多角的なアプローチで独自のポジションを獲得可能。相続相談の幅が広がり、ペットへの心配事のアドバイスもでき、お客さま満足度が向上します。一般のお客さまだけでなく、他社から声がかかる場合もあります。

    ペット相続士®の資格を持つ士業の方なら「家族同然のペット」の将来までカバーでき他社との差別化が可能です。

    相続分野における総合的な相談窓口として、他の士業との差別化に

終活サービス提供者

  • ペットも含めた「家族」の
    終活提案で、

    他サービスとの差別化が可能

    自分がこの世を去ったあと「家族」のために何ができるだろうかと相談するお客さまが多く存在します。ペットは家族の一員にもかかわらず、ほとんどの一般的な終活サービスには含まれません。

    ペット相続士®の資格を持つ終活サービスのセミナー受講者からは「ペットを含めた家族全員の将来の相談ができると思っていなかったので本当に安心できました」という声が上がります。ペット相続士®の資格を取得すると、他社との差別化になり、何よりお客さまの信頼を獲得できます。

    ペットも含めた「家族」の終活提案で、他サービスとの差別化が可能
  • ラブポチ信託®を絡めることで、信頼されるパートナーとして顧客に長く寄り添える

    「家族である大切なペットの幸せを守りたい」という飼い主の思いをカタチにするのがラブポチ信託®です。ペットの生涯がサポートされるか不安に思う飼い主に、ペットの生活費の確保や適切な養育環境の維持など、必要に応じたプランの提案を行います。

    飼い主とペットの将来に寄り添える「頼れるパートナー」として、継続的な関係性を築けます。

    ラブポチ信託®を絡めることで、信頼されるパートナーとして顧客に長く寄り添える

ペット相続士®資格が提供するビジネスチャンス

  • 新たなマーケットを開拓する

    残りの人生を豊かに過ごすために、ペットと一緒に過ごしたいと思う高齢者は少なくありません。現代では少子高齢化と核家族化が進み「ペットは家族」と思う方が増えています。実際に日本の5世帯に1世帯以上がペットを飼育しています。

    ペット相続士®であれば、ペットの将来に関する飼い主の悩みに寄り添え、スムーズな新規契約獲得や既存の保険プランの見直しにつながり、大きなビジネスチャンスになるでしょう。

    新たなマーケットを開拓する
  • 顧客との長期的な関係構築

    飼い主が年を重ねて健康上の心配事が生まれるように、ペットにも健康上の不安が生じるでしょう。ペット相続士®はペットの健康状態を飼い主が不安に思う際、相談窓口となり適切なアドバイスやサポートを提供し、お客さまとの深い信頼関係を構築します。

    お客様から「信頼できるパートナー」として認められ、新たな提案につなげられるでしょう。

    顧客との長期的な関係構築
  • 高収益案件としてのポテンシャル

    ペット飼育世帯は、金銭的余裕がある場合が多く、愛する家族(=ペット)のためにスムーズな契約が可能です。
    今後さらに収益も見込め、今まさに伸びている市場です。ペット相続士®やラブポチ信託®がさらに広まれば、資産家の飼い主からの相談も増加するでしょう。

    また飼い主のライフプランに合わせて様々なプランを提案すことができるので、持続的な収益の機会が得られるでしょう。

    顧客との長期的な関係構築

ラブポチ信託®を取扱うための唯一の資格

ペット相続士®の取得が必須

ペット相続士®は、専門的な知識をもとに、ペットに関する相談だけではなく、ペットの生涯を保障するラブポチ信託®をお客さまに提供します。

ペット相続士®として実務に携わるには、資格の取得が必須です。飼い主が求めるのは、ペットの生涯にわたる全てを相談、解決できる相手です。ペット相続士®が飼い主の最適なパートナーになるでしょう。

ペット相続士®の取得が必須

よくある質問

  • Q

    ペット相続士®とはどのような資格で、どんな役割を担うのですか?

    A

    ペット相続士®は、ペットの終生飼育や相続に関する専門的な知識を持ち、飼い主がペットの将来について安心できるようサポートする資格です。特に、飼い主が亡くなったり、病気などで世話が難しくなった場合にも、ペットが安心して生活を続けられる環境を整える役割を担います。法律や相続に関連した相談も行い、飼い主の想いに応えるサービスを提供します。

  • Q

    ペット相続士®の資格を取得するメリットは何ですか?

    A

    ペット相続士®を持つことで、他の保険営業や士業との違いを打ち出し、顧客に「ペットも家族」として見守るための新たな価値を提供できます。また、ラブポチ信託®を取り扱える唯一の資格として、ペット相続の分野に関心を持つ顧客との長期的な信頼関係を築くことができます。これにより、ビジネスの差別化や収益拡大が期待できます。

  • Q

    資格取得に必要な期間や費用について教えてください。

    A

    資格取得のための期間は最短1日で取得可能です。
    講座は全てオンラインなので、自宅から受講することも可能です。費用は、講座費52,000円(税別)年間登録費50,000円(税別)で、受講料には、テキスト及びその他資料代と試験代が含まれています。具体的な内容について、問い合わせフォームから個別相談会に申し込んでください。

  • Q

    ラブポチ信託®はペット相続士®以外も取り扱えますか?

    A

    いいえ、ラブポチ信託®はペット相続士®を取得した方のみが取扱える特別なサービスです。この信託制度により、飼い主が亡くなった場合や世話が難しくなった際にも、ペットの生活環境を守り続けることが可能です。この独自のサービスを提供できることで、顧客に一層の安心と信頼を与えます。

  • Q

    ペット相続士®資格を取得後のサポートはありますか?

    A

    資格取得後も、ピーサポネットは定期的な勉強会を開催し、最新の情報やノウハウを提供しています。また、実際の業務で困った場合には専門家からのアドバイスを受けられるサポート体制も整えています。長期的に知識をアップデートし、顧客に最適なサポートを提供できるよう、バックアップいたします。

Contact お問い合わせ

お電話は11:30 〜 16:00
お問い合わせフォームは24時間
ご相談を受け付けております

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話 0120-12-8262